自動集計ツール
Blog Meterって言う自動集計ツールをブログに乗せて見たぞーー
ブログに書いてる数値を勝手に集計してグラフにしてくれるツールだ!
自分で計算しなくて済むから楽になるぞーー
と、思ったんだが・・・
デモトレする時間が無くて・・・
集計する物がないぞーーー!!
結局、今週はデモトレが一回練習出来ただけだったなぁーー
もう少し気合を入れなくては!
ブログに書いてる数値を勝手に集計してグラフにしてくれるツールだ!
自分で計算しなくて済むから楽になるぞーー
と、思ったんだが・・・
デモトレする時間が無くて・・・
集計する物がないぞーーー!!
結局、今週はデモトレが一回練習出来ただけだったなぁーー
もう少し気合を入れなくては!
久しぶりのデモトレだ!
金曜日に少し時間が出来たので、チャートを見る事が出来たぞーー
早速見てみると、トレンドが転換した少し後だった!
チャートを開いたタイミングが丁度良かったな!
途中からのエントリーだったが、なかなかうまく言ったぞーー
今回のエントリーの復習だぁーー

ポイント①トレンドが転換してFXエントリーが上昇サイン
ポイント②ADXDMIの+DIが上昇
(ADXが横這いが気になったが・・・)
ポイント③MACDのシグナル・MACDが0ラインを突破
ポイント④ストキャスティクスが50%ラインで跳ね返り上にクロス
買いのエントリー条件が揃ったのでポジ!
しかし、ここでミスだ!
ロウソクが、14日線にタッチするまで、
ポジるのを待った方が良かった!ポイント⑤
ポジってから一時、-30pips下がった!
ストップを一つ前のロウソクの下限に設定していたから良かったが、
まだまだ未熟だなぁー
(おいちゃんの目標はストップを-20pips以内にすることだぞ!)
やっと上昇の流れになって来たので、さっきの直近の最安値にストップを移動
今度はリミットの設定だ!
①5分足のトレンドラインを引く
②大きな時間足のチャートを確認!
③今回は1時間足のチャートが良い流れだったので、このトレンドラインを引く
④5分足と1時間足のレジスタンスラインの交差したポイント⑥をリミットに決定だ!
(実際は-10pips下げた所をリミットに設定したぞ!)
リミット・ストップの設定が完了したら、
本当はゆっくりチャートを見ながらストップを上げて行く予定なんだが、
時間が無かったので今回はそのまま放置だ!
今回は大当たりだったぞーー!
リミット達成で下降トレンドに転換した!
この後の下降トレンドでも練習したかったが、仕事の時間になったので終了だぁーー
結果は 【 +105】pips (デモだけど・・・)
この調子が続けばリアルに戻れるんだが・・・
早速見てみると、トレンドが転換した少し後だった!
チャートを開いたタイミングが丁度良かったな!
途中からのエントリーだったが、なかなかうまく言ったぞーー
今回のエントリーの復習だぁーー

ポイント①トレンドが転換してFXエントリーが上昇サイン
ポイント②ADXDMIの+DIが上昇
(ADXが横這いが気になったが・・・)
ポイント③MACDのシグナル・MACDが0ラインを突破
ポイント④ストキャスティクスが50%ラインで跳ね返り上にクロス
買いのエントリー条件が揃ったのでポジ!
しかし、ここでミスだ!
ロウソクが、14日線にタッチするまで、
ポジるのを待った方が良かった!ポイント⑤
ポジってから一時、-30pips下がった!
ストップを一つ前のロウソクの下限に設定していたから良かったが、
まだまだ未熟だなぁー
(おいちゃんの目標はストップを-20pips以内にすることだぞ!)
やっと上昇の流れになって来たので、さっきの直近の最安値にストップを移動
今度はリミットの設定だ!
①5分足のトレンドラインを引く
②大きな時間足のチャートを確認!
③今回は1時間足のチャートが良い流れだったので、このトレンドラインを引く
④5分足と1時間足のレジスタンスラインの交差したポイント⑥をリミットに決定だ!
(実際は-10pips下げた所をリミットに設定したぞ!)
リミット・ストップの設定が完了したら、
本当はゆっくりチャートを見ながらストップを上げて行く予定なんだが、
時間が無かったので今回はそのまま放置だ!
今回は大当たりだったぞーー!
リミット達成で下降トレンドに転換した!
この後の下降トレンドでも練習したかったが、仕事の時間になったので終了だぁーー
結果は 【 +105】pips (デモだけど・・・)
この調子が続けばリアルに戻れるんだが・・・
時間がないなぁー
今日も、またまた何も出来なかったなぁーー
チャートを見ている時間が無いぞーー!
なんとなく勝てるパターンが分かって来たんだが、
練習する時間が無い!
リアルだと多少無理して睡眠時間を削るんだが・・・(今の所5時間は寝てられるぞーー)
デモトレだとそこまで気合が入らない!
適当にポジっても意味が無いしなぁーー
チャートをじっくり見てタイミングの練習がしたいぞーー
リアルを夏頃から再開するのが目標なんだが練習不足だぁーー
今日もこれから仕事だぁーーーー
・・・今日の更新は愚痴になってしまったぞーー
チャートを見ている時間が無いぞーー!
なんとなく勝てるパターンが分かって来たんだが、
練習する時間が無い!
リアルだと多少無理して睡眠時間を削るんだが・・・(今の所5時間は寝てられるぞーー)
デモトレだとそこまで気合が入らない!
適当にポジっても意味が無いしなぁーー
チャートをじっくり見てタイミングの練習がしたいぞーー
リアルを夏頃から再開するのが目標なんだが練習不足だぁーー
今日もこれから仕事だぁーーーー
・・・今日の更新は愚痴になってしまったぞーー
ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドは相場の反転や、保ち合い放れなどを、
判断するのに使う事の多いテクニカルだ!
偏差2が+2σ(シグマ)のバンドから-2σまでで95.5%が含まれます
偏差3が+3σ(シグマ)のバンドから-3σまでで99.7%が含まれます
おいちゃんの設定だ!
移動平均20・偏差2・偏差3
上昇時は大体ミドル線から上バンド=+2σの間だけを
下降時は大体ミドル線から下バンド=-2σの間だけを
上下しながらトレンドを保っていきます
上昇時は、BBミドルバンドから上昇、BB上バンドタッチで横ばいか少し下落し、
BBミドルバンドタッチでまた上昇を繰りかえしながら上昇して行く
下降時はBBミドルバンドタッチで反転下降、BB下バンドタッチで横ばいか少し上昇し、
BBミドルバンドタッチでまた下降を繰りかえしながら下降して行く
上昇、下降時の切り返しポイントには、移動平均線や、
サポートライン、チャネルラインなども関係して来るので、
注意したい所だ!
ボリンジャーバンドの形状はトレンドに合わせて拡大しては、収縮する
(レンジ相場の様な場合、一定の幅でしばらく推移する事も有るが・・・)
この拡大時には相場は大きなトレンドを形成している事が多いと判断出来る
この収縮時には相場はボックス圏で推移している事が多いと判断出来る
また、この収縮時に出来るBBのクビレが、
トレンドの転換ポイントとしての、判断ポイントにする事も多くある
注意
ボリンジャーバンドも他のテクニカル同様に、
単体だけで判断するのは危険な為、違うテクニカルと絡めて判断した方が良いぞ!